ブログ

BLOG

ブログ
2025.07.02 推しとお金

ご報告です。

 

新たな推しが出来ました~~

その名は「きゅるりんってしてみて」というグループでみんな魅力的すぎて好きなのですが、その中でも「環やね」ちゃん推しです!いや、でも、正直「チバゆな」も外せない自分がいます。いや、「逃げ水あむ」ちゃんも「島村嬉唄」ちゃんも・・・

 

推し始めてまだ浅く、2ヶ月程ですがアイドルはやっぱりいいですね!

最初SNSで知り、YouTubeでMV等を拝見していたのですが会うとやっぱり違います。

リリースイベントというミニライプとEP(シングルより曲数があり、アルバムより少ないCD)購入でお渡し会とチェキ撮影会があり、そこが初現場だったのですが、感動!これは沼だ!と思いましたね。

 

さあ、ここでアイドルを推すことの問題が・・・

1度に買えるEPは個数制限がありEP1枚購入でお渡し会、2枚購入でチェキ撮影会なのですが、

EPが1枚2,750円お渡し会にもチェキ会にも参加すると8,000円越えです。

 

お渡し会はお話する時間があるのですが、体感5秒程です。

話す内容を考えていくのですが、大抵飛びます。僕は毎回飛んでます。

 

先日6月28日に幕張でも開催され行ってきましたが、最初に4枚購入しお渡し会券を2枚とチェキを1枚分購入しました~

(今回はチェキ撮影会ではなく、撮影済みチェキでした・・・それでも買っちゃいますけど。)

 

2週目の先着購入も無事勝ち取り追加で購入しちゃいました~

追加分は6枚まで購入可能でしたので、6枚「環やね」ちゃんのお渡し会券にしました!

お金が飛んでいきますね・・・



 

ミニライプもしっかり見える場所でレスをもらえた気がします!思うことが大事。

歌って踊るきゅるちゃん達かわいい・・・

 



撮影可能曲もあるのでパシャリ!かわいい~!!

 

その後のお渡し会は安定に緊張してうまく喋れませんでしたが、

最高の1日過ぎて次の現場が待ち遠しい限りです。

会えば会うほど沼なんですよね~

 

リリイベの参加は今回で最後かなと。福岡と岡山が残ってるんですけど、お金が足りなくなるので断念です。

夏はライプイベントもあるので楽しい夏が過ごせそうです。

 

このブログにて良さをもっと伝えたいところではあるのですが、文章力が足りずお伝え出来ないのが悲しいです。

是非皆さんにも知ってほしいアイドルです!


2025.05.27 ~ 「恐・・・・」 な旅~

こんにちわ!

暑くなったり、肌寒くなったりな最近・・・

皆さんはお元気ですか?

五月病が常な私も6月になりつつあるカレンダーに、時間の速さの恐怖を感じております。。。

 

そう、恐(怖)・・・・・と言えば???

 

・・・・・恐竜!!!?

ということで、先日、恐竜に会ってきました!(笑)

 

今回行ったのは「神流恐竜センター」

 



群馬県と埼玉県の境?な、とにかくだいぶ山奥にあって、知る人ぞ知る!という感じなのですが、

行くまでの道には、神流川と神流湖があってとてもきれいで楽しめました~☆

 

入口でお出迎えしてくれたのは恐竜のトリックオアトリート



どうやったらトリッキーなアート撮れるのかわからず・・・・でしたが(笑)

迫力はあります。

 

展示も興味が湧くような工夫が色々あって、良い意味ですごく期待を裏切られました。

  



骨、骨、骨です。

 

でも中には、恐竜が動くシアターの展示もあって最後は大迫力!!

 



 

子たちは動く恐竜に怖がっていながらも、目をキラキラさせて見ていました☆

他にも、外に展示されている恐竜の骨格標本に乗ったりで楽しそうにしていました^^

 



 

 

あと、その日は化石発掘体験もできて、参加してみたら二枚貝の化石を発掘することができました!



 

見にくいかもしれませんが貝らしきシルエットが・・・・

実際、見た目も大きさもアサリなのでアサリにしか見えませんが

ガイドの方が白亜紀の二枚貝だと言っておりましたので、白亜紀のアサリなんだと思います。(笑)

 

そんなこんなで、子たちも私も恐竜を目いっぱい楽しんだあとは、軽井沢へ~~



『えっほ、えっほっ!

軽井沢に行くだけで何もしないって伝えなきゃ!』(某バスってたネタ)

って感じの子たちです(笑)

 

軽井沢ではこれといってすることもなく、温泉に入って恒例のお菓子パーティなステイでした☆

道のりは長かったけど、楽しかったです☆

 

恐竜好きはぜひ神流恐竜センターへ行ってみてください!

 


2025.04.21 激うまラーメン特集 第7弾

皆さんこんにちは。

 

ご無沙汰しておりました、ラーメンブログ好評につき第7弾特集させて頂きます。

今回はラーメン天国である、横浜ラーメン博物館行ってきました。

昭和レトロの街中も再現しており、中には駄菓子屋や、占い等々入場料450円かかりますが

ラーメン食べなくても、長時間楽しめます。

ラーメン屋が10件以上ある中で厳選したラーメンを3件ご紹介いたします。

 

まず、1件目です。



 

 

こちらのラーメンは龍上海の辛みそラーメンです。

山形県の名物ラーメンであり、にんにくが効いた味噌ラーメンに赤みそが真ん中にあり、溶かしながら

食べると辛みの中に甘みが出て、とても上品な味でおいしかったです。

 

続いては2件目です。



 

こちらのラーメンは浅草 来々軒です。

醤油ラーメンが支那そばのような感じで醤油なのにあっさりとしたラーメンで

個人的に醤油ラーメンの中でも好きな味でした。

スープは鶏がらに煮干しが入っている感じでした。

 

最後に3件目です。



こちらのラーメンは 店名 通堂  塩ラーメンです。

沖縄で有名なラーメン屋ということです。スープはあっさりしており、

魚介系と塩香りが強く、スープだけで白いごはんが進みました。

 

以上、ラーメン博物館のラーメンでした。

他にもおすすめしたいラーメンがございますが、続きはラーメン博物館に足を運んで頂ければと存じます。

 

それでは、次回のラーメン特集をお楽しみに!

 


2025.03.24 ~川越でゆるく食べ歩き~

こんにちは!

最近は気温のアップダウンが激しくて、体調管理も大変ですね…。

暖かいなぁ~と思ったら、急に雪が降ったり…

本格的な春が待ち遠しい日々です!

 

さてさて、もうすぐ春ということで!(??)

川越に食べ歩きに行ってきました!!!

 



 

↑これは「川越 食べ歩き」で検索すると、多くのサイトに出てくる  いも恋  ♡

中身はあんことおいもで、甘くて美味しかったです。

 

次は・・・



 

抹茶わらび餅!!

きなこと抹茶がブレンドしてあって、程よい甘みと抹茶感がよさげなわらび餅でした。

 

ほかにも、おせんべいを食べたり、焼きまんじゅうを食べたり・・・

お土産も買って、おなかいっぱいになりました!



 

途中、ドライフラワー屋さんや箸屋さんを見たり

私の好きなちいかわのお店を(外から)眺めたり・・・・

 



 

はい、かわいいいいいい!ですね♡

 

そんな感じで、ゆるーく川越観光してきました。

 

また暖かくなったら行きたい(ちいかわ本舗に入りたい!)です^^

 

ってことで、早く暖かくなぁれー!!

 


2025.02.12 ポケモンチョコ ゲットだぜ!

2月に入りバレンタインデーが近づいてまいりました。

チョコを贈る贈られるといった行事そのものには生来関わってきませんでしたが

この時期になると趣向を凝らしたチョコレートが販売されるようになり楽しくなってきますね。

渋谷のヒカリエでもチョコレートフェアが開催されていました。



自宅に帰っている途中たまたま寄ったのですがそこで目にしたのがこちら



メリーチョコレートとポケモンのコラボ商品です。

最近はチョコレートの価格も高くなっており、流石に買うのはな~と思っていたのですが

ポケモン世代としてはこれを見つけてしまうと買わずにはいられませんでした。

ドット絵のポケモンが散りばめられていて外装だけでもとても可愛らしいです。



右上のゴース・ゴースト・ゲンガーをあしらったポーチにはクランチチョコが入っています。

1つだけなのはこの記事を書く前に我慢できず食べてしまったからです(1敗)

ポーチは手と同じくらいの大きさで中に財布やメモ帳などを入れて普段使いにも出来そうです。色も紫とシックで良いですね。

こういう商品にとても弱いです。



タイプごとのポケモンアソートボックスはそれぞれポケモンをイメージしたチョコレートが入っていました。

左の炎属性アソートが2個足りないのはこれも写真を撮る前に食べてしまったからです(2敗)





イーブイとその進化系が散りばめられたイーブイフレンズチョコレートは様々な味が入っており、多彩なタイプを持っているイーブイ達

を象徴しているかのようです。

かなりボリュームもありますので少しずつ食べていこうと思います。



ポケモンといえばやはりピカチュウ。沢山いて可愛いですね。



 

 

 

中もやはりピカチュウ尽くし!1つ1つがとても凝っていて説明書きを読んでいるだけでも楽しくなってしまいます。

写真で紹介したものの他、草タイプと電気タイプを模したチョコアソートや初代と金銀世代の伝説・幻ポケモンをモチーフとしたチョコレートもありました。

私は今回ポケモンチョコのみを購入しましたが、それ以外のチョコレートも凝っているものが多く、とても美味しそうでした。

また、渋谷ヒカリエ以外でも渋谷全体でバレンタインデーフェアが行われており、町全体が楽し気な雰囲気を纏っておりました。

興味があったら訪れてみてはいかがでしょうか。

また、公式サイトでは通販も可能なようです。



フェアは2月14日のバレンタインデー当日までなので気になった方はぜひ!


2025.01.07 ☆あけましておめでとうございます☆

あけましておめでとうございます(*^^*)

 

今回の年末年始休暇は9連休!...のところも多かったですよね!

(※ちなみに次回の年末年始休暇も【運が良ければ】9連休らしいです・・・!)

 

皆様はどう過ごされましたか?

 

私は年末に

水道(お湯)出しっぱなしで長時間の外出してしまったり

自販機におつりを取り忘れたり、福袋の抽選に外れたり・・・

 

と、小さな良くない出来事が多々起きた年末で・・・

年始に期待大!!!

 

だったんですが、年始からは期待通りに体調不良になりました(^^)/笑

 

でも家族はそんなこと知れず待ってくれず、

動物園や大きな公園等々、あれやこれやと振り回されておりました。

 

 







…動物ばかりです(笑)

 

2025年も色々なことが起きるであろうとドキドキですが

それでも新年というものは気持ちも一新されて良いものですね!

 

・・・と個人的なことを語ってしまいましたが、

 

☆弊社一同 より一層頑張ってまいります!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!☆

 

2025.1.6

 

 

 

 


2024.12.17 我が家の定番ビビンバ

朝晩の冷え込みが一層強くなり、体調を崩されやすい季節となりましたが、

皆様は元気にお過ごしでしょうか。

 

最近では、インフルエンザやマイコプラズマ等が流行っているようなので、

体調管理をしっかりとし、家族共々、元気な状態で今年1年を締めくくれたらなと思っております。

 

さて、今回は月に1、2回は作っております我が家の定番ビビンバのレシピをご紹介したいと思います。

お肉の値段も高くなっている中、比較的価格の安い挽肉を使ったレシピになりますので、コスパも良いと思います。

※我が家は私含め子供もよく食べるので、レシピの材料の倍量で作っております。

 

【材料】2~3人分

★3色野菜のナムル・・・お好みの量

・ほうれん草・・・1/2把(約150g)

・もやし・・・1/2袋(約100g)

・にんじん・・・1/2本(約80g)

タレ

▲ごま油・・・大さじ1と1/2

▲白ごま・・・大さじ1

▲しょうゆ・・・大さじ1/2

▲塩・・・小さじ1/4

▲鶏がらスープの素・・・小さじ1/2

 

・白菜キムチ・・・適量

・温泉卵・・・人数分

・ご飯

 

★韓国風肉そぼろ

合挽き肉・・・200g

◎砂糖・・・大さじ1

◎酒・・・大さじ1

◎コチュジャン・・・大さじ1/2

◎みりん・・・大さじ1/2

◎しょうゆ・・・大さじ1/2

◎にんにく(すりおろし)・・・少々

◎しょうが(すりおろし)・・・少々

・サラダ油(炒め用)・・・小さじ2

・コチュジャン(トッピング用)・・・適量

 

【作り方】

《3色野菜のナムル》

1.人参は4~5センチ程度の細切りにし、ほうれん草は4~5センチに切る。



2.ボウルに▲の調味料を合わせておく。



3.鍋にお湯を沸かし、固いものから順に入れ2分弱茹で、冷水にとりしっかり水気を切る。



4.②のボウルによく絞った③を入れ和えて完成。



《温泉卵》

1.今回は4個用のレシピで作るので、Mサイズの卵を4個用意する。

2.蓋つきの鍋に1Lの湯を沸かし、沸騰したら火を止め、200mlの水を入れ、卵を投入。

冷蔵庫から直行でもOK。



3.あとは蓋をして12分待てば完成!(冬場は13分にしてもいいそうです)

 

《韓国風肉そぼろ》

1.◎の調味料を合わせておく。



2.フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。



3.①の調味料を加えて全体に馴染むまで1~2分程度炒める。



4.丼にご飯を盛り、3色野菜のナムル、キムチ、韓国風肉そぼろをのせ温泉卵をのせれば完成!



 

少しでも手間を省きたい方は、ナムルや温泉卵は出来上がったものを用意するのもいいかと思います。

我が家はもりもり食べる子供がいるため、出来上がったものより作ったほうが安くおさまるので、毎度作っております。

 

作り方自体はとっても簡単で美味しいですし、子供からのリクエストの多く、私もお気に入りのレシピなので、

ビビンバがお好きな方は是非作ってみてはいかがでしょうか。

 

今回ご紹介したレシピ

・簡単ビビンバ https://cookpad.com/jp/recipes/19820823-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%90

・温泉卵 https://cookpad.com/jp/recipes/19408497-%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AA%E3%81%97%E7%B0%A1%E5%8D%98%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%8D%B5


2024.11.25 ~那須に行くだけ旅行~

気温もだいぶ下がり、社内も暖房をつける季節になりました。
通勤時が寒くて寒くて震えながら新橋を歩いている今日この頃・・・

皆さんはお元気ですか…?




私は11月の上旬に那須へ旅行に行ってきました!!
と言っても、旅行好きの母に連れられて那須は何度も行っている為、那須に行くだけ旅行です(笑)






行きの東北道の下り線のSAで一息休憩を取りました。
とても綺麗にリニューアルされており
子供たちも外の芝生でわんちゃんのように走り回って・・・














お二人とも疲れておりました(笑)







気を取り直して、車に乗り込み!






やがて那須へ到着し、向かった先はコピスガーデンというお花屋さんです。





ここは綺麗に整えられた園庭とお花や園芸用品、雑貨も販売している雰囲気の良いお花屋さんです。
私はわが子で精いっぱいの為、お花等は買いませんが、母がいくつかお花を買っておりました。







その後は、隣にある木の小物を販売しているお店へ・・・・




すごくぬくもりのある、お部屋に飾るとよさそうな木の小物ばかりで見るだけで楽しめました。












見ているうちに、上の子がおうちの形の木の小物が欲しいというので下の子の分も一緒に購入。価格はなんと一個50円!
最近のお菓子より安くて、めっちゃ助かりました(笑)








そして、ホテルへ向かい持ち寄った食べ物で夕飯にしたり、お菓子パーティしたり、温泉に入ったり…









 










楽しい一日を過ごしました☆









次の日は、、那須の観光ではなく、
帰りの途中にある羽生でおりて、さいたま水族館へ・・・





(※海なし県なので、淡水魚ばかりでした。)








・・・と、言う感じに、全く那須の観光名所を寄らず那須を去った那須に行くだけ旅行でした!(笑)









そんな旅行ですが、子供たちはどこだろうと楽しそうなものを見つけて、楽しんで走り回り、それを追いかける私は白目…(꒪꒳꒪` )、











なのでこの旅行でリフレッシュしたのかわかりませんが、子たちが楽しそうでよかったです!










皆様も体調にお気を付けて、やがて来る師走も元気に駆け抜けましょー!




































2024.10.22 夢のコラボ料理【綾鷹とどん兵衛で炊くサツマイモごはん】

皆様こんにちは!

10月というのに暑さが残っておりましたが下旬ともなるとすっかり秋めいてきましたね。

秋と言えばやっぱり食欲の秋だと思いますのでサツマイモごはんを作ってみましたので
ご紹介させて頂きます。

先日、家族で芋ほりに行き沢山収穫出来ましたのでレシピを検索し材料が変わった組み合わせ
で味の想像が出来なかったので作ってみました。



材料は下記になります。

お米1合の場合
サツマイモ1本
どん兵衛1個
綾鷹300ml
黒ゴマ



まずご飯を水につけて30分後ザルに上げて水を切っておきサツマイモを角切りにします。



どん兵衛を麺と揚げとかまぼこに分けておきます。そして揚げを短冊状に切ります。



麺をジプロックに入れて砕きます。



炊飯器にどん兵衛の粉末スープを入れ。そのあとに綾鷹を入れます。



最後に砕いた麺と揚げとかまぼこを入れて綾鷹で炊き上げます。



夢のコラボご飯、綾鷹とどん兵衛で炊いたサツマイモご飯の完成です。

肝心のお味ですが麺がもちもち感を出し綾鷹で高級な風味のついたご飯でございました、お芋もとっても甘く
揚げにもしっかり味が付いており高級料亭で出されても違和感のないご飯となりました。

レシピは下記をリンクを参考にさせて頂きました。

https://www.kurashiru.com/recipes/fe7a5890-0871-4d1e-b0c7-8051e568855e

まだまだお芋が沢山ありますのでまたリピートしてみたいと思います。

皆様もよろしければ作ってみて下さい。

以上夢のコラボ料理でした。


2024.09.24 洗車な1日

最近 朝晩は過ごし易くなってきておりますが、

日中は9月と言うのに連日30度越え 皆様体調など崩されていないでしょうか。

酷暑、ゲリラ豪雨、更に酷暑、直射日光と我々よりも厳しい状況下にさらされ ひと夏を越しました 愛車のメンテナンスを行いました。

まずは ほこり等を洗い流し シャンプーを泡立て 洗車します。

。 

 

 

 

 

 

綺麗に洗い流し 今回は此処からひと手間、鉄粉取りを行います。

以前は粘土を使っておりましたが 段取りを間違えるとボディに傷がついてしまうので 最近ではもっぱら

溶剤を使用します。



濡れたボディにそのまま吹き付け 暫くすると

鉄粉、タール等は紫色に変色します。そのまま5分

程してからマイクロファイバークロスで軽く擦り

水で流します。匂いがかなりきついので 使用時は

周りに注意が必要です。

 

水分を拭き上げ コーティング剤を塗り 仕上げます。

 

 



最後に樹脂部分にコーティングをして終了です。





これからの秋の行楽シーズンへ スタンバイOKです。