|
2024.06.23 懐かしい名車に会える博物館
みなさんこんにちは!
早いもので今年も半年が経ちました。
暑い季節がやってきますので、体調管理をしっかりして頑張っていきましょう!
これから梅雨の時期になりますが、室内でも楽しめるお出かけスポットを紹介させていただきます。
私は愛知県の長久手市にあるトヨタ博物館に行ってきました。
今、話題になっているジブリパークもこの長久手市にあります。
ものづくり大国と呼ばれる愛知県ですが、その代表格と言えばズバリ車産業であり
「トヨタ」は、世界最大手の自動車メーカーです。
トヨタ博物館は、トヨタ以外の国内車や外国の車も沢山展示されており車好き必見の博物館です。
特に注目してほしい車を紹介させていただきす。
こちらは、トヨタ 2000GTです。
1967年から1970年まで販売されていました。
幻の名車と呼ばれ、生産台数は337台と非常に少ないです。
世界中にファンがおり、映画「007シリーズ」にもボンドカーとして登場しております。
登場作品は「007は二度死ぬ」です。
映画といえば、こちらの車も注目です。
デロリアンです。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場したタイムマシンのベースカーになります。
アメリカの車ですが、トヨタ博物館に展示されており拝見することができます。
トヨタ博物館では期間限定のイベントもあります。
今は1950年~1960年代の名車が展示されている「お蔵出し展」が開催中です。
シボレー コルベット(2代目)
貴重で希少な名車に出会えます。
車好きな方はぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?
|
|
2024.05.20 激うまラーメン特集 第6弾 ちょっと番外編
お久しぶりです。
大変お待たせ致しました。ラーメン特集がやってきました。
今回はラーメン特集はもちろん、少し番外編もご紹介いたします。
それではまず1件目です。
真鯛らーめん 麺魚 本店
こちのラーメンは錦糸町駅から降りて徒歩5分ぐらいにあるお店です。
基本ベース鯛のみです。注文は鯛ラーメン。鯛の味が濃厚なので魚介系、生臭いが苦手の方は
難しいかもしれませんが味は塩味なのでさっぱりします。お好みで薬味をもらえますので
お勧めは柚子胡椒です。魚の臭みが抑えられ食べやすくなり美味しさ倍増です。
続きまして2件目です。
ニューラーメンショップ主水 花棒曳舟店
こちらのラーメン今YouTube等々で有名なラーメンショップ系列の曳舟店になります。
東武線曳舟駅から徒歩3分。
2024年2月28日に新しくできてから行列が絶えないお店となってます。入店まで60分でした。
注文はネギチャーシュー麺。ここの特徴は背油がギトギトで醤油豚骨ベースです。
ネギにもしっかり味が付いていてそれだけでもご飯が進みます。油がガツンときて美味しいです。
油が苦手の方は要注意。
最後に番外編といたしましてラーメンではございませんがご紹介いたします。
蕎麦屋 かみむら
こちらは名物タワー丼です。場所はスカイツリー駅から徒歩2分。
大きな海老が3本とその下にかき揚げが隠れています。
なかなかのボリュームで最後は顎が痛かったですが
とても食べ応えがあり美味しいです。
次回もおすすめラーメンをどんどん上げさせて頂きますので
是非お楽しみに!
|
|
2024.04.30 国立科学博物館へ行きました
皆様こんにちは。
初夏も近づき行楽シーズンとなってきたということで
上野のにある国立科学博物館に行ってまいりました。
今回の目当ては企画展の「知られざる海生無脊椎動物展」
カニやエビなどの甲殻類からイソギンチャク、果てはプランクトンまで様々な生物を取り上げたものとなります。
イソギンチャクを挟みながら生活をするキンチャクガニなど、面白い生物が沢山いてとても面白い展示となっております。
また、国立科学博物館は日本館・地球館と二つの建物がありそれぞれの常設展もとてもボリュームのあるものとなっております。
日本館は日本列島の生物相や生い立ち、そして日本人と自然の関わり、そしてそれによって生まれる文化を
網羅的に展示しています。
そんな中でも一番有名なのは白亜紀に日本近海に生息していたフタバスズキリュウの全身骨格標本ではないでしょうか。
こちらは部屋に入った時点で存在感があり、かつて悠然と海を泳いでいた姿を想像させてくれます。
またぬいぐるみやネクタイなどフタバスズキリュウモチーフのグッズもたくさん出ています。
私はネクタイを買いました。下に敷いてあるタオルも同じく国立科学博物館グッズのシーラカンスタオルです。
地球館は地球環境の変動と生物の進化と絶滅、そして今を生きる様々な生物とそれを研究の仕方について展示しています。
恐竜の骨格標本や多様な動植物がダイナミックに展示されており、天井や足元色んな所に展示があって
とても見ごたえのあるものとなっております。
上野といえばのパンダも展示されています。
今は大哺乳類展3も開催されているのですが、やはりゴールデンウィークの為多くの人で賑わっており
残念ですが断念しました。また次回行ってみたいと思います。
常設展だけでも1日では回り切れないくらい膨大な展示となっておりますので是非皆さんも行ってみてください。
|
|
2024.03.19 チョコスコーン作ってみました
皆様こんにちは!
これからお花見等、春の楽しみなイベントも増える時期ですが、
皆様元気にお過ごしでしょうか?
今回、私は簡単なお菓子作りに挑戦してみました!
お菓子作りは分量通りに作らないと悲惨な仕上がりになったりと初心者には難しいと
感じてしまいますよね。
しかし、今回ご紹介するレシピは、ホットケーキミックスを使ったお手軽なチョコスコーンになりまして、
お菓子作りに慣れていない私でも簡単にできて、味もとっても美味しいので、おススメのレシピです!
用意する材料は、こちらです!
材料 (8個分)
・ホットケーキミックス:200g
・バター: 50g
・牛乳:45ml
・板チョコレート:1枚
作り方
1.板チョコを適当な大きさに刻みます。
2.ボールにホットケーキミックスを入れ、柔らかくしたバターを
加えて木べらでさっくり混ぜます。
4.牛乳、刻んだ板チョコを加えて混ぜます。
5.最後に手でまとめてひとかたまりにします。
6.オーブンシートを敷いた天板に生地を置き、軽く形を整えます。
7.包丁で8等分にカットして、並べます。
8.あとは170度のオーブンで20~25分焼いたら完成です!
※オーブンの機種により焼き時間が異なるので注意!うちは23分程焼きました。
家族からもとっても美味しいと高評価のレシピです!
今回作ったレシピは、こちら→https://cookpad.com/recipe/1370404
チョコ以外のレシピも多数紹介されておりますので、お好みのものもあるはず!
朝食やおやつにも最適ですし、作り方もとっても簡単なので、是非作ってみてはいかがでしょうか?
|
|
2024.02.13 それでも守りたい世界があるんだぁぁぁあ!
全宇宙のSEEDファンの皆様、こんにちは。
劇場版ガンダムSEED FREEDOMが盛り上がっておりますね、約20年ぶりの新作なので私も
映画館に足を運び見て参りました。
自分の周りも2回3回見たという人もおりますので大盛況のようです。
という事で今回は久しぶりのガンプラ製作、ライジングフリーダムを作っていこうと思います。
ここ最近では一番作られているキットなんじゃないでしょうか。
少し前ですと人気のキットは中々手に入らなかったんですが、こちらのライジングフリーダムとイモータルジャスティスは
発売日に相当数生産されたようで自分も発売日に手にする事が出来ました。
それではサクッと作ってみましょう!
まずは頭、1/144なので小さいです。アンテナの安全フラッグをカットし墨入れしました。
目はシールです。
続いて胴体と腕です。
上半身の完成です。
足と腰、サイドアーマーです。自分はスミ入れしながら作る派なので時間が少し掛かります。
下半身の完成です。
最後にバックパックと写真を取り忘れましたが武装を作り一通りの完成です。
背景に地球っぽいのにして素組、スミ入れライジングフリーダムの完成です。
これでも十分恰好良いのですが今回はもうひと手間加えたいと思います。
バラして関節部にマスキングをして艶消しクリアを吹きました。
組んで完成です。写真だと全くわかりませんね(笑)
実物はかなり質感が上がっております。
フルバーストでパシャ。
モビルアーマー形態でパシャ。このリガズィ感(笑)
それでも全体的にはメチャメチャカッコエエです。
実は色々書きたい事があったのですがネタバレになるので、お祭りガンダムを是非劇場でお楽しみ下さい。
見終わった後はきっとあの機体を作りたくなるはずですよ!
以上ライジングフリーダム製作レポートでした。
|
|
2024.01.15 2024年 初詣
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ここ数年 入試やコロナとの兼ね合いで 2月行っていました初詣を1月に行いました。
場所は地元の川崎大師です。
正月 三が日、成人の日の3連休 翌週と言う事で空いているだろうと予想していましたが 中々かなりの人出でした。
仲見世通りは混雑緩和の為 一方通行となっており お参り後に通る事なります。
川崎大師と言えば とんとこ飴、くず餅が有名ですが 子供の頃から何度も訪問しておりますので 最近はもっぱら
出店のじゃがバター、お好み焼きを頂きました。外で食べるもの中々良い物です。
新しい年の始まりですので 気持ちも新たに頑張ってまいります。
今年一年が良い年であるよう願っております。
令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
|
|
2023.12.26 部屋のリフォームしてみました
今年も残りわずかとなってまいりましたがいかがお過ごしですか?
以前から挑戦してみたいと思っておりました壁紙の張替を自分でやってみました。
今回は子供部屋をリフォームしました。
壁紙が剥がれてしまい壁には亀裂も入っていました。
古い壁紙を剥がしていきます。これだけでも意外と時間がかかりました。
せっかくなので天井にも張ってみました。
まずは一枚目です。一人でできると思っておりましたが、端から剥がれてしまい一人では無理でしたので次男に手伝ってもらいました。
苦戦して全体を張り終えました。次は壁です。こちらは一人でも貼ることができました。
初めてにしてはまあまあのできでしょうか。
道具も一式そろえたので次は違う部屋の張替をしてみたいと思います。
天井は大変でしたが壁は慣れてくると楽しく作業をすることができました。
皆様も是非挑戦してみてください。
|
|
2023.11.24 秋爆とゲスト
今年もこの季節がやっと来ましたね!!
昨年より若干遅い秋爆になりましたが、皆さん釣果はいかがでしょうか🎣
※ 魚が苦手な方は見るのを控えた方がいいかもです。
先ず、秋爆ってなにかって?
シーバス(鱸)のハイシーズンですよ!
産卵前の荒食いの時期になり、比較的良型が釣りやすくアングラーが盛り上がる一大イベントです!
かくいう私も秋爆の恩恵に与ってきました~
サイズ59㎝の綺麗なシーバスでした🐟🐟
釣り方は簡単の様で奥深く難しいルアーフィッシングです。
小魚に見立てた疑似餌を使う釣り方ですね!
今の時期はコノシロという魚が接岸してくるので、ランカーサイズも期待でき毎日わくわくです🤞
私も先週の夜に都内某所に行ってきましたが、釣れたのは1匹。あれ秋爆。。(上部59cmのシーバス)
悔しいので次の日も行ってきました!
やったー!サイズUPで71㎝の体高の良いかっこいいシーバスちゃんです🎣
その後2回ヒットするもタモ(魚を掬う網)入れ直前でバラしてしまいました。。。
ランカーには届きませんでしたが、楽しい釣行となりました~
最後にこんなゲストも!
ヒラメサイズには届かないソゲちゃんでした~
写真は撮ってないですが、ツバクロエイも掛かってしまいました。。。
ツバクロエイは引き上げるのに約20分も掛かり、
一人ではお手上げ状態でしたが、近場にいたアングラーさん3名の方に助けていただきなんとか引き上げられました。
アングラーさんの優しさを感じれましたね😌
ツバクロエイって何?って方は是非検索してみてください(笑)
それでは次のハイシーズン「バチ抜け」でまたお会いしましょう♪
|
|
2023.10.22 日本のデンマーク
みなさんこんにちは!
暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。
外へのお出かけが楽しい時期です。
私は愛知県の安城市にある「デンパーク」に行ってきました。
花と緑にあふれた公園になります。
デンパークとは、戦前における安城市の異名「日本のデンマーク」と
公園を意味する英語の「パーク」に由来しますが
「デン」には「田園」や「伝統」の意味も込められているそうです。
10月に訪ずれたため、ハロウィンを意識されたオレンジと紫のカラーの花が多かった印象です。
また違う季節のデンパークも楽しみたいと思いました。
デンパークでは様々なイベントが開催していました。
今回のイベントは「わんこのふれあい&わんわん動物園」や「日本伝統芸能猿まわし」
「大道芸パフォーマンス」などが行われていました。
わちふぃーるど40周年記念イベントで
「猫のダヤン タシルの街へようこそ」というイベントも行われていました。
猫のダヤンというキャラクターの展示物やグッズが販売されているブースがあります。
↑ 展示されていたこちらの絵にシャッターをたいて撮影すると
花火がでてくる演出がされます。面白いですね!
時期により様々なイベントが行われているので、春夏冬も行ってみたいです。
みなさんも愛知県に行った際には安城市にも足を運んでみてほしいです。
~おまけ~
安城市のご当地グルメの「北京飯」が卵がとろとろで美味しいのでおすすめです!!
|
|
2023.09.19 激うまラーメン特集 第5弾
みなさま、大変お待たせいたしました。
9月入っても、まだまだ暑い日が続いてますが、お元気でしょうか?
今回も暑い日関係なしで皆様お待ちかねの美味しいラーメン特集お送りします。
まずは1件目
新ネギラーメン 新橋店
場所は新橋駅PL広場から歩いて5分ぐらいの所。
添付した写真は背油ネギチャーシュー麺とチャー丼です。
チャーシューがトロトロで醤油味ベースで背油が入っている為まろやかです。
そこまで油が重くないので飲みやすいスープです。とても癖になる味です。
チャー丼は小ライスに駒切したチャーシューが少し乗っている感じでした。
2件目
竹末東京プレミアム
場所は墨田区押上駅から10分くらいの所。
ここは人気ラーメン店で外まで並んで入ります。
今回ご注文したのは鶏ホタテそばです。
ラーメンの中にはチャーシューが三枚入っており、店員さんに毎回どこの部位か説明して頂けます。
チンゲン菜の上にはホタテのペーストが乗っており、少しずつ崩して食べると味が変わります。
味は鶏ガラですがホタテペーストを崩すことにより、味が変化し、イタリアンな感じがします。
とても、臭みがなくあっさりしてて飲みやすいです。
今回も2件ご紹介しましたが、まだまだ紹介したいラーメンがありますので
是非、次回のラーメン特集お楽しみに!
|