ブログ

BLOG

ブログ
2019.05.08 そうだパレスサイクリングに行こう!

みなさまこんにちは。

今回は平成最後の思い出としてパレスサイクリングに行ってきましたのでご紹介致します。
パレスサイクリングとは、皇居外苑の内堀通りを一般車両通行止めにして祝田橋~平川門往復の約3kmをグルグル回るサイクリングコースです。開催日は毎週日曜日(雨天とやってない日曜日もあります)午前10時から午後4時迄です。

それでは出発します!


家を出て千住新橋からの1枚です。遠くにスカイツリーが見えます、この日はまずまずの天気でした。



しばらく国道4号線をまっすぐ進み秋葉原に到着しました。日曜日ということもあり人は多かったです。



そして東京駅に、せっかくなので東京駅を背景に記念写真。この写真は会社PCのデスクトップ背景にしました。ここまでくれば到着したも同然です。




到着です、前回来た時よりも人が少なくかなりゆったり走行出来ました。



普段自転車では走行出来ない真ん中車線も走行できます。




都会の中心とは思えない程、緑も多く爽快です。



今回は久しぶりの自転車で外苑を2周して、家から往復33kmの短めのサイクリングでしたがお尻が割れるほど痛かったです(笑)

都会のサイクリングコース、パレスサイクリングのご紹介でした。


2019.04.17 平成 最後の…

新しい年号も決まり いよいよ平成も今月で最後となります。

思い起こせば 昭和から平成に年号が変わった約30年前 高校1年の1月 良い機会ですの 卒業アルバムを見ながら当時の事を思い返してみました。

昭和64年・平成元年の出来事

 

昭和天皇陛下の崩御



消費税の導入  3%からのスタートでした。



 

 

横浜ベイブリッジ開通 その後レインボーブリッジへと続いて行きました。



プロ野球では 「大した事無い」発言を受けて 巨人 近鉄を3連敗からの4連勝 日本一!

 

R32スカイラインGTRの復活 平成のスポーツカーブームの火付け役 未だに憧れの車です。



その他にも色々と出来事がありましたが 今になってみますとかなり重要な年ではありました。

 

いよいよ来月より 令和が始まります。

どの様な時代となるのでしょうか!

PC、携帯、スマホ、サッカーW杯、長野オリンピック etc 平成を代表するようなアイテムや出来事。

東京オリンピック リニア新幹線 大阪万博 etc 令和でもそのような楽しみが控えております。

 

そして 30年後世の中は一体どの様になっているのでしょうか?

 

自家用車が空を飛ぶ時代が本当に来ていたりして…!?。

 

 


2019.03.28 桜満開

いよいよお花見シーズンの到来です。

先週から今週にかけて東日本や西日本で開花の便りが届いているようです。

このところ春本番の暖かさとなり東京では27日に満開となりました。

九州から関東にかけては今週末頃が見頃となりそうです。

仕事先で客先に訪問途中綺麗な桜並木がありました。





普段はあまり気にしませんがこの時期だけは気になります。

しかしながら花粉症なので花を見ているとムズムズしてきてお花見どころではないのですが・・・



今週末あたりがピークとなりそうなのでお花見を計画されている方は予定を立ててみてはいかがでしょうか。

夜はまだまだ寒いのでお花見される方は防寒対策も忘れずに!!

 


2019.02.27 春はすぐそこに・・♡



[caption id="attachment_499" align="alignnone" width="300"] ♪梅は咲いたか桜はまだかいなア~江戸の端唄[/caption]

(明治時代に流行した俗謡)なんて小唄も出るような本日2月27日の水曜日・・小さな春を見つけ写真を撮りました。暖かくなり春はいいなと思いつつ・・。個人的にもこうしてブログを書いているときも   鼻水と眼のかゆみに悩ませる季節だなと感じています。         しばらくこの様な季節は続き、今年は花粉も多いと言われております まだまだこれからが花粉大王!!の本番です。(ほんとつらい)   くれぐれも花粉対策をお忘れなく・・今日は眼のかゆみ止めの目薬を 買って帰ります㋱ホントは医者に行った方が良いのはわかっていますが皆様もご自愛くださいね。

 

 

 

 


2019.01.15 大間産3億円マグロ

仕事初めの1月7日、同僚と新年会も兼ね3億円のマグロを食べに

向かったのはマグロ社長で有名な『すしざんまい』です。



今年は築地から豊洲市場に移り、また平成最後の初セリが1月5日

に行われました。

ご祝儀相場もあってマグロ一匹が3億3360万円は成りはこれまでの

最高値でした。

マグロは大間産の本マグロで、278キロ(1キロ120万円)

これまでの最高値は13年に222キロでこれも大間産で1億55540万円

(1キロ70万円)とのことですので2倍以上の値が付いた事となります。

また、単純計算で1貫34,500円となるよですので『すしざんまい』は

利益度外視の提供でしょうね。

結果、残念ながら肝心な3億円のマグロは7日でしたので食べること

は出来ませんでしたが、十分に満足するお寿司を頂きました。











『すしざんまい』さん美味しかったです。

そして新田社長ご馳走様でした。

 


2018.12.25 2018年平成最後の忘年会

先日、新田電材株式会社の2018年忘年会を開催致しました。

開催場所は銀座にある神戸牛を使った日本料理の店「おもき」でした。



銀座の街はイルミネーションで彩られ多くの人も行きかい

クリスマスムードといった感じで見ているこちらもワクワクしてしまいました。





そしてお店に到着しました。

まずは新田社長より御挨拶を頂戴し、社員皆で乾杯です。

  



料理はコース料理で、お店の紹介にもあった通り神戸牛を中心とした料理が並びました。

そんな中でも特にメインのステーキはお肉が柔らかく絶品でした!



こんなに美味しいお肉なんて初めてとなってしまう美味しさでした。

その他最後まで美味しく頂き、とても満足したラインナップでした。





途中、恒例のゲーム大会も催され、大いに盛り上がりました。

なんと今回は私が当たり一番乗りとなりました。

 

料理に歓談にととても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

幹事として準備してくれた御二人に感謝です。

また、このような会が開けたのもいつも御贔屓にして頂いている御客様皆々様あってのことです。いつも本当にありがとうございます。

 

今年もあと少し。月日が経つのは本当に早いものです。

寒さも本格的になってまいりましたが、身体を労り体調を崩さないよう頑張っていきましょう。

 

来年から新しい元号もスタートします。

大きな節目を迎えることとなりますが、今後も新田電材株式会社をよろしくお願いいたします。

 

 


2018.11.30 肉まつりin柏の葉

皆様、こんにちは!

気温も急にぐっと下がり、冬の到来を感じさせる寒さになりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理を気をつけなきゃですね。

そんな中、ご近所の千葉県立柏の葉公園というところで、肉祭りがあるという情報を入手しましたので、体力をつけに食べに行ってきました。



都内などで行われている肉フェスに比べたら規模は小さいですが、意外にも駐車場はほぼ満車状態で、空いてる場所を探すのに苦労しました。





10時半頃に朝ご飯を食べずにお腹を空かせて行ったのですが、人気のお店は長蛇の列になっていて、買うのに30分くらいかかりました。





並びながら、色々つまんでいましたが、どれもおいしかったですね!





肉フェスならやはり牛!と思っていたのですが、並んでいたお店のジャンボ牛串は、あまりの人気からか並んでいる間に完売(笑)

しかし、大好きなタン串とハーブソーセージを食べられたので良しとしました。



ラストは焼きトウモロコシでフィニッシュ!醤油の香ばしさととうもろこしの甘みが絶妙でおいしかったです!

また、柏の葉公園では毎月様々なイベントをやっていて、フリーマーケット等、今回は肉祭りと一緒にマラソン大会も同時に開催されておりました。公式サイトで情報を見て、行きたいものがあれば家族で行っています。

また施設予約をすれば体育館の利用やバーベキュー場の利用などもできますし、公園内も結構な広さがあり、子供たちが遊べる遊具も豊富なので、家族で遊びに行くにも最適な場所です。

もし、お近くに来る際は、利用してみてはいかかでしょうか?

 


2018.10.17 そうだ、谷中銀座へ行こう!

皆様こんにちは!


今回は、テレビなどでもよく紹介されてます、どこか懐かしい昭和レトロ感のある谷中銀座商店街に行って来ましたのでご紹介したいと思います。

千駄木方面から『夕焼けだんだん』を目指し、その間食べ歩いて来ましたので何店かご紹介したいと思います。

最初は肉のすずきさん。





いろいろ揚げ物あったのですが、メンチカツにしました。



アツアツジューシーでとっても美味しかったです。

次に やなか しっぽやさん。





ねこのしっぽをイメージした焼きドーナツです。



しっとりとした食感で、見た目もかわいらしくお土産にも良さそうです。

次に喉が渇いたので立呑 写楽さんのレモンサワー。





こちらは自家製のレモンサワーが10種類あるらしく、とりあえず今回は人気NO1の生レモンサワーを頂きました、レモンがとっても濃厚でした。

他にもたくさんのお店があり、後ろ髪を引かれますが『夕焼けだんだん』目指し歩き進めました。階段上から見る夕焼けが美しいとのことでしたが、あいにくの昼間で曇天でしたので絶景写真は撮れませんでしたが雰囲気は味わいました。





夕焼けだんだんという名前と昭和感で夕やけにゃんにゃんを思い出してしまいますね(遠目

帰りは谷中コーヒーを飲みながら帰りました。



どこか懐かしい活気のある商店街で心休まる休日のひと時でした。


2018.09.12 涼を求めて

豪雨、台風、地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

被災地が一日も早く復興することをお祈り申し上げます。

 

 

夏季休暇中 記録的な猛暑の中 富士山に観光へ。

有名過ぎるが故に今まで足を運んでいませんでしたが 今回は涼を求め

鳴沢氷穴 に立ち寄りました。

 ヘルメットを被り 洞窟のへ 中に降りると

天然のクーラー と言うより冷凍庫。

         

外は35℃以上の猛暑日 ここは 約3℃  天然の氷が解けずに残ってます。

所々 狭いところはありますが お子さんでも十分楽しめます。プチ探検気分です。

                               

まだまだ暑い日は続きますが これから 秋の行楽シーズンです。

是非立ち寄られては 如何でしょうか?

尚 洞窟内はかなり低温の為 上着があれば便利です。

 

 

 


2018.08.30 2018年残暑

まだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年は梅雨明けが早かったので夏が長く感じます。先週涼しくなったので夏も終わりかと思いましたが今日みたいに猛暑日になるところも・・・。

暑いと仕事終わりに喉を潤したくなりますよね。最近私がはまっているのが、新橋駅前ビル1号館の1階にあります【まるや】です。

立ち呑みスタイルですが、いつもたくさんのお客さんで賑わっております。

一品料理はキャベツの千切りおかわり自由で100円、ポテトサラダ200円などなどリーズナブルなメニューです。


メガ角ハイボールです。これで500円は安い。

ハムかつとベーコンエッグかつです。


一人でも大勢でも気兼ねなく立ち寄れる立ち呑み屋です。1人当たりの金額も2,000円もあれば十分おなか一杯になりますよ。

今日もそろそろいい時間なのでイッパイ呑んでから帰るとしますか。

それではお疲れ様でした。