|
2017.09.26 気晴らしに…
皆様、こんにちは!
9月は暑かったり、寒かったりと気温の高低差が激しく、体調を崩された方も多いのではないでしょうか?
最近は、夏の暑さも落ち着き、秋めいた気候に変わりつつあり、私には過ごしやすい季節にやっとなってくれまして、嬉しい限りです(笑)
そんな季節の変わり目に、1年ぶりくらいに会う友人から飲みのお誘いがあり、久々に土曜日に飲み会に行ってきまして、なかなかいいお店でしたので、ちょっとご紹介させていただきます。
居酒屋の店名は『まる。』の幕張駅前店です。
お店の中はオシャレで落ち着いた雰囲気!なかなかいい感じでした!幕張駅南口を降りて徒歩1分の場所にありますので、わかりやすいです。ただ南口降りましたら、居酒屋がありそうな雰囲気がなかったので、ちょっと戸惑いましたね(笑)
お料理は、
刺身の盛り合わせは館山港直送とのことなので、新鮮で美味しくて大満足でした!値段もリーズナブルです!
定番の唐揚げ、エイヒレはもちろん、山芋のわさび漬け、牛レアハムカツ、カプレーゼ等頼んだものは全部美味しかったですね!
男3人で行きましたので、ガッツリめなものが多いですが、メニューを見ると女性好みのメニューも多めで、事実、店内は女性客の方が多かったです(笑)
女性を含めた飲み会や女子同士での飲み会にも良さそうなので、幕張方面にいらっしゃる際は、候補の一つにいれてみてはいかがでしょうか?
|
|
2017.08.18 そうだ、サイクリングへ行こう!
皆様、こんにちは!
本日は先日行ったサイクリングについて書こうと思います。
7月の土曜日、友人からサイクリングのお誘いが有りかなり久しぶりではございましたが行ってまいりました。
ルートは私の家のある都内某所から荒川サイクリングロードを南下し葛西臨海公園を経由してゲートブリッジがゴールというロードバイク乗りであれば、比較的メジャーなルートにて行く事になりました。
乗りなれている頃であれば、全然へっちゃらな距離だったのですが今は乗らなくなって早2年・・・・、体中に脂肪が付きペダルを漕ぎながら苦行という文字しか頭に浮かばないほどヘトヘトでございました。ちなみに距離にして往復60キロの道中でして乗りなれている頃であれば、100キロの道なりも平気だったのですが今ではすっかりその影すらございません。体型もですけどねっ(笑)
そんなこんなで葛西臨海公園で休憩を挟みつつ、久しぶりに来たゲートブリッジで写真をパチリ。
ゲートブリッジの下では海釣り公園も有りたくさんの人で賑わっておりました。曇天が気になりますね(笑)
ちなみにここからゲートブリッジを無料で登ることも出来、橋の途中まで散策出来るようになっております。今回は登りませんでしたが、かなりの高所で絶景なので来た際には是非登ることをお奨め致します。
そして帰りはカロリーを気にせずお昼を堪能し解散となりました。お店は北千住のさかなや別邸の極上海鮮丼です。恐らく使ったであろうカロリーを気にせず摂取出来るのもサイクリングの醍醐味ですねっ!
意外に都内はこういうスポットがございますので、またの機会にご紹介出来ればと思います。次は何を食べようか、、、いや何処に行こうか(笑)
|
|
2017.07.25 2017 納涼会
梅雨も明け 本格的な夏が始まりました。
暑い日が続いておりますが 皆様如何お過ごしでしょうか?
体調などお崩しではないでしょうか?
7月某日 納涼会を開催しました。今年は新人3名の歓迎会も兼ての開催です。
今回は銀座で “シュラスコ”を頂きました。シュラスコとはブラジルの肉料理で、金串に大きな肉のかたまりを刺し、塩を振って炭火で焼いたものです。
今までTV等で目にすることはありましたが 実際食べるのは初めてで 事前よりかなり期待をしておりました。
ビーフ、ポーク、チキン、パイナップル等 これでもかと言った感じで 次々に運ばれる肉に期待通り、 みなさん大満足の様子でした。
サラダやデザート系も充実しており おいしく頂くことができました。ご馳走様でした。 ありがとうございます。
更にサンバのおまけ付!!!
これで暑い夏も乗り越えられそうです。
若い新人3名を新たに加え 若干平均年齢の下がった 新生 新田電材株式会社を 今後とも 宜しくお願い致します。
追伸
大切な仲間へ
明けない夜は無い、止まない雨は無い
みんな待ってるよ!!
|
|
2017.06.27 電設工業健康保険組合のマス釣りハイキングに参加して
5月20日(土)電設工業健康保険組合のマス釣りハイキングに参加してきました。毎年とても楽しみにしている企画です。
川から近い駐車場を確保するために自宅を朝の4時40分に出発、渋滞もなく青梅街道を順調に奥多摩方面へと車を走らせました。
場所は氷川国際マス釣り場で奥多摩駅から徒歩でも10分ほどでしょうか。近くには日原鍾乳洞もあり初心者にもオススメのスポットです。
奥多摩駅に到着です。現在時刻6時40分。自宅より2時間ほどで到着してしまいました。早朝とあって周りにはこれから山登りに行く人たちしかいませんでした。
こちらの案内板は奥多摩町産のヒノキ材を使用して作られています。
今日の釣り場です。川の近くだからでしょうか半袖ではちょっと肌寒いです。川の写真の右上の方が一番近い駐車場になっています。警備員さんがまだ来ていないので開いていません。
8時過ぎようやく駐車場が開きました。一番乗りです。ようやく太陽も顔をだして暖かくなりそうです。今日は何匹釣れるか楽しみです。
釣りに夢中になりすぎて現地での撮影をしておりませんでした。今日の釣果は30匹でした。もちろん一人ではないですが・・・
後日燻製にして頂きたいと思います。
|
|
2017.05.29 ギター好きのブログその①
ギター好きの営業マンが自宅の愛機をご紹介の第一弾!!
[caption id="attachment_246" align="aligncenter" width="169"] selva sst-100 某楽器メーカーのオリジナルギター ストラトタイプ ハムバッカーピックアップ(SSH)シングル・シングル・ハム。なんと新品ですが¥9980でした!試演奏もせず購入・・安くて偉そうに試演奏なんかできなかったのが現状です!!店頭で弾くの少し恥ずかしんですよねなんか良いフレーズ持ってないと!!小さなアンプも一緒に購入しました、家に持ち帰りアンプ通してみるとなんとまア弾きやすい事にびっくり!!このままライブで使えそうなクオリティですよ。 初心者には最適かな。[/caption]
[caption id="attachment_245" align="alignnone" width="169"] gibson nighthawk1993~98年頃まで生産されていたナイトホーク、シリアルから1995年製「Nighthawk Standard」3PUモデルです 独自のH-S-H構成3ピックアップは、フロントにファイヤーバード・タイプのミニハムバッカー、NSXシングルコイル、スラント角度のリアハムバッカー搭載。コントロールに1Vol/1Tone/5Way-SW、トーンのpush-pullによるコイルタップを装備し、幅広いサウンドバリエーションを備えた多機能モデルで結構軽いのですよこのギター!これも弾きやすいですね。[/caption]
[caption id="attachment_247" align="alignright" width="169"] colt sunset1 メイドイン・インドネシア!!韓国のメーカーらしいです。コルトは。6-7万くらいでネット見ていて気に入って購入しました、家に来るまで勝負でしたが これがまた以外と言うか弾きやすいのです!! ピックアップはTVジョーンズです、グレッチに着いてるタイプですね、弦巻はグローバーが着いていますね、これ非常にコストパホーマンス優れていると思います。 ロカビリー・R&Rには最適なサウンドですよ! ちと重いけど。[/caption]
ウクレレたち! このほかにもフェンダージャズベース・フェンダーテレキャスター 高峰のアコギとモーリスのアコギ・フェンダーのアコギ等結構あります。
[caption id="" align="alignnone" width="150"] FENDER MEX LAKE PLSCID BLUE 厚みのあるサウンド中域とサスティーンがいい感じ! HSSのPUサウンドもバリエーションがありどんな曲にも対応できる感じです。 購入時ジャパンとメキシコ弾き比べましたがメキシコの方が運指もスムーズで押さえごごちもとてもよかったのでこちらで決めました。良いギターですね。 8月のライブに向け練習中です。新橋でライブやります。 それではまた次回ほかのギター類紹介しますね!![/caption]
|
|
2017.04.18 桜
開花宣言から早一ヶ月、散り始めた桜も多い中、まだまだ関東でも桜を楽しめるスポット(洗足池公園、東京サマーランド、小石川後楽園、鶴岡八幡宮)などなどがあり都内でも一番人気の目黒川も右岸と左岸の日の当たり具合により咲き方が違って今年は例年より桜を楽しめたとも聞きました。
しかし昨日の強風と雨でまだ見応えのあったスポットの桜も散り、新橋(桜田公園)の桜もすっかり葉桜となりなごり惜しい感じも致します。
通勤途中で見る桜でしたが朝は仕事への意欲を貰い、夜は一日の疲れを癒してくれた桜 桜 桜
来年は都内の桜の名所巡りをしたいな~と思っております。
中でも都内5位の千鳥ヶ淵は会社からも近くソメイヨシノやヤマザクラなど170本の桜が皇居のお堀の両側に桜並木が続くスポットで仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなどで連日多くの見物客が絶えることがなく又、水面に映る桜の姿も綺麗と聞いておりますので、来年は是非千鳥ヶ淵の桜を楽しみたいと思っております。
今後桜前線は北へ々と東北、北陸、北海道と北上し5月中旬から下旬には全ての桜が散り春から夏へと季節が移り変わり、今度は木々の若葉が芽を出してきます。
日本の四季は素晴らしいですね。
|
|
2017.03.07 新規オープン柏の葉T-SITEへ
三月になり、花粉の厳しい季節の到来ですね。
花粉症で鼻水と目のかゆみに苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?私はすでに鼻水に苦しんでおります…(泣)
そんな中、自宅の近くに大型の蔦屋書店『柏の葉T-SITE』というお店が本オープンしたという情報をGETしたので、花粉で苦しみながらも足を運んでみました。
外観は蔦屋書店とは思えないようなオシャレな感じですね。オープンして間もないので、駐車場は満車…。中に入るまで約30~40分ほどかかりました(泣)
中に入ってみると、
本屋というよりオシャレな図書館って感じですね。図書館の中にレストランやスイーツのお店など食事のできるところや、雑貨屋など様々なお店が入っており、不思議な感覚です。
さらに、置いてある本はすべて立ち読みやソファに座って読むことができ、スターバックスでコーヒーを購入し、寛ぎながら本を読むこともできます。
今回はさすがに混んでて座る場所はもちろん、スイーツのお店なども混んでて入れそうになかったので、行けませんでしたが、もう少し落ち着いたらまた来たいですね。
このような蔦屋T-SITEは他にも湘南や代官山などにもあるそうなので、お近くの方はぜひお休みの日にのんびりご家族で遊びに行くのもいいのではないでしょうか?
|
|
2017.02.06 雪の新潟へ
遅ればせながら 本年も宜しくお願い致します。
1月某日 新潟配電盤組合の新年会出席の為 新潟に出張しました。
前日までの大雪で 雪・雪・雪。
学生時代より毎年の様にスキーをやって来たので 雪山の運転は慣れています。
とは言え、それはスキー場近郊の話、意外と市街地は経験が多くなく、かなり慎重に運転…。
新潟市内の主要幹線道路は除雪も完璧 道路上に水も出ていましたが一本脇道に入るとかなりボコボコで
何とか目的地まで到達出来ました。
レンタカーを使いましたのでいつも以上に神経を使い疲れました。
先日訪問しました長野でも聞きましたが これでも例年と比べると雪はかなり少ないとの事です。
改めて雪国の大変さを感じました。
新年会では会員の方々と楽しい時間を過ごさせて頂き 有難うございました。
今回は忙しく日帰りとなりましたが 今度(春)には泊りでゆっくりと 新潟県内を回りたいものです。
今年も色々な地域を訪問させて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。
|
|
2017.01.13 2016年忘年会
12月某日忘年会を開催しました。
今回の会場は屋形船での忘年会となりました。
屋形船と言いますと夏のイメージがあるかと思われますが冬の屋形船もなかなか良いものです。
まずは、新田社長より挨拶を頂戴しみんなでかんぱ~い。
料理はお刺身、天ぷらなどかなりおなかいっぱいとなるコースでした。
お刺身はかなり鮮度が良くとてもおいしかったです。天ぷらも揚げたてを都度持ってきてくれましたのでアツアツを頂き大満足でした。
途中、景品をかけた恒例のゲームで大盛り上がり。
一等賞はディズニーリゾートのペアチケットでした。
その他あまり喜ばれない景品等皆に行き渡るよう色々と用意しました。
空気が澄んでいるせいでしょうか、夜景もとてもきれいに見えました。
みんなで撮影タイム。
スカイツリーとレインボーブリッジですが、スカイツリーは残念ながらピンボケですね。
屋形船と言う事もあり皆さんかなりリラックスできた忘年会となったのではないでしょうか。
|
|
2016.12.08 カレンダーの季節
皆様、こんにちは 。
今年もカレンダーの部数かなり少ないですが作ってみました。作るといっても下のスペースに会社名とロゴを入れてもらうだけですが3ヶ月表示出来るのでお客様からは大変ご好評頂いております。
このカレンダーの時期になりますと、いよいよ年末という実感が湧いてきますね。年末といえば忘年会、弊社の忘年会は今週予定ですが皆様もほぼ毎週忘年会という方も多いのではないでしょうか?
弊社所在地の新橋は都内有数の飲み屋街ということもあり、この時期は忘年会が多いので週末は人で賑わっております。そんな有数な飲み屋街にあるのでスタッフも色々な所に飲み歩いてる話も、チラホラと聞きますので、皆様方が忘年会などで新橋のお店を探す際には弊社営業担当に聞いてみて下さい、意外に穴場の良いお店を知ってるかもしれませんよ?
ちなみに私は立ち飲みでサッと飲んで帰る派です!
新橋での待ち合わせにはSL広場がお勧めです!
今ですとちょっとしたイルミネーションが施されておりますのでお立ち寄りの際にはぜひ見てみて下さい。そして飲みすぎにはご注意ください~
ではでは良い忘年会を~^^
|