|
2021.06.14 無限おつまみ豆腐作ってみました。
こんにちは!
新型コロナウィルスは、まだまだ落ち着かない状況ではありますが、一人一人が感染対策をしっかり行い、少しでも早くコロナが収束してくれたらと願っております。
まだ外に飲みに行くことも難しい状況なので、最近は、休日に家でお酒を楽しむおつまみレシピを検索して、作ってはちょこちょこ飲んでいるのですが、今ドハマりしているおつまみがありますので、ご紹介したいと思います。
その名も『無限おつまみ豆腐』!!
材料はこちらになります。
【材料】
1~2人分
木綿豆腐・・・1丁300g(水切り後約250g)
味の素・・・6振り
純正ごま油・・・大さじ1
鶏がらスープの素・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1
コチュジャン・・・ 小さじ1
オイスターソース・・・ 小さじ1
白ごま・・・小さじ1
手で小さくちぎった海苔・・・適量
小口切りにした小ねぎ・・・適量(2~3本くらい)
※今回は家族分作ったので、この分量の倍量で作りました。
【作り方】
※事前に作ることを決めたら、冷蔵庫に30分~半日程度水切りして、おいておくとお豆腐の味も濃くなり美味しくなるそうです。今回は水切りをし、冷蔵庫に3時間程置いておきました。実際、豆腐の味が濃く感じとっても美味しかったので、時間があれば是非水切りをしてから調理してみてください。
1.木綿豆腐を手で一口大にちぎってボウルに入れ、味の素を分量分
全体に振る。
2.純正ごま油、鶏がらスープの素、豆板醤、コチュジャン、オイスターソース、白ごまをボウルに入れ、よく混ぜ合わせ、1の木綿豆腐の入ったボウルに加えて手でよく和える。
3.手で小さくちぎった海苔と小口切りにした小ねぎを加えて和え る。
器に盛り付け、真ん中に卵黄をのせて完成です。
盛り付けが雑で申し訳ございません。
文字で書いてあると面倒くさそうに感じるかもしれませんが、ボウルに材料入れて和えるだけなので、手際の悪い私でも、実際の作業時間は5分程度だったので、家族にも『え?もうできたの?』と言われるくらい簡単にできちゃいます。
ピリ辛でちょうどいい味付けとごま油とねぎの最強の組み合わせが私的にはたまりません!
お豆腐のさっぱりとした後味でお口の中もリセットされ、文字通り無限に食べられそうなくらいの絶品です!
しかもお豆腐なのでヘルシーですし、何より材料費が安い(笑)
食べ始めたら、一人で2丁分くらいはペロッと食べられてしまうほど美味しかったです(笑)
家族も絶賛の一品だったので、子供から大人まで美味しく食べられると思います!
簡単で、安くて、とっても美味しいので、是非作ってみてはいかがでしょうか!?
詳しくはこちらのレシピを引用致しましたので、ご覧ください。
https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/387540
|
|
2021.04.22 クロスボーンガンダムX-1、キンケドゥ出る!!
全国のクロスボーンファンの皆様
こんにちは!
本日は大好評、ガンプラ作成の回でございます。
今回作成するのはRG 1/144 クロスボーンガンダムX-1 チタニウムフィニッシュです。
チタニウムフィニッシュとはメッキ処理と塗装を施したガンプラの人気表面処理で塗装を
しなくてもリッチな光沢のある仕上がりを楽しむ事が出来る処理を施したガンプラの事です。
それではいつも通り写真でご紹介していきます。
前回同様1日1部位作成の全工程6日間で完成した様子をお届けいたします。
まずはコアファイターです。
クロスボーン系の機体は大型ジェガンタイプと違いかなり小さいのですが小さくてもRG
かなりの詳細な作りです。
次に足、写真は有りませんがかなりの可動域です。
次は腕、足同様かなり稼働しますがRGウィングガンダムと違い手は固定でした。
次に腰と上半身、足も組み込んでみました。
最後は頭です。武装も写真は有りませんがこの日に組み上げました。
そして完成です。
チタニウムフィニッシュが素晴らしい、墨入れしなくても十分なリアルさです。
白の部分が金属のようなテカテカした処理になっており光沢が良い感じです。
今回使ったツールです。
ニッパーはいつもタミヤの両刃ニッパーを使っておりましたが今回は初めて片刃ニッパーというのを使用してみました。
まな板の方にパーツを乗せてもう一方の片刃でヌルっと切る感じで慣れるまで時間がかかりました。
又、メッキ部分をニッパーで切り落とす際、下地にが見えてしまう部分がありましたので白のガンダムマーカーで補修いたしました。
今回はせっかくのチタニウムフィニッシュだったので純正では販売してない水転写デカールをメルカリで購入しマークセッターにて貼り付けました。
初めての水転写でしたが正直大変でした、、、、
付属のシールの方が時間的には短縮できると思います。ただ水転写の方が余分な枠が無いので綺麗に仕上がりますし
シールの方には無かった左肩のF97のシールや胸部分にあるドクロのシールもあったので満足です。
特にF97のシールが気に入っており、F91の後継機種という設定が好きで絶対貼りたかったので今回は
水転写に致しました。入社当初クロスボーンガンダムを知らなくて、このクロスボーンガンダムの事を教えてくれた
退職してしまった同期を懐かしく思いながら制作しました。その同期はゴッドガンダム好きでしたけどねっ(笑)
それではポージングした何枚か行ってみましょう!
素晴らしい出来ですね!
ABCマント装着も1枚。
最後に弊社で金型を受注したアクリルケースに入れてフィニッシュ。
営業部5階に絶賛展示中です。
お立ち寄りの際は是非ご覧ください。
それでは次回のガンプラ作成もお楽しみに!
ジャンケンポン、うふふふふ(サザエさん風
|
|
2021.03.11 あれから 10年
朝夕はまだ冷え込みますが 日中は気温の高い日も増え春が近づいてきております。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
今月2021年3月は 東日本大震災大震災より10年になります。
時間の経つのは早いなあと言うのが素直な感想です。
当時は計画停電や給油の制限等色々あった事を思い出しますが
この震災をきっかけとして
飲料水の備蓄
停電対策
車の燃料はなるべく満タンにしておく … 今迄とは意識が大きく変わりました。
先月も東北地方で大きな地震があり 改めて備え大切さを考えました。
ちょうど6年前 出張で 一関~陸前高田~大船渡 と回り 復興工事 嵩上げ、巨大なベルトコンベアーを直接目の当たりにしました。
あれから町がどうなったのか 直接見たいものです。
コロナ禍で出張もままならない状況下ではありますが アフターコロナの状況になりましたら 是非足を運びたいと思います。
緊急事態宣言の延長等 暗い話が多いですが
もうすぐ春がやってきます。明るい世の中に今年こそなるよう
願いたいと思います。
|
|
2021.02.26 自家製ベーコン
皆様こんにちは。
緊急事態宣言が発令中ですがいかがお過ごしですか?
私はスーパーで買い物をしているときに豚バラ肉のブロックが目に入ったのでベーコンを作ることにしました。
約1㎏の豚バラ肉のブロックです。フォークでザクザクと穴をあけます。
今回はヒマラヤ岩塩、三温糖、オールスパイス、ローリエ、こちらには映っておりませんが黒コショウも入れました。
上記の調味料を表面にまんべんなくすり込んでいきます。
フリーザーパックに入れてたまに上下を返して1週間冷蔵庫で寝かせます。
1週間後今度は何度か水を替えながら6時間ほど塩抜きをしました。
ようやく燻製です。今回はサクラのスモークウッドを使用しました。
ダンボール箱にスモークウッドを入れて約3時間ほど燻製しました。
いい感じに仕上がりました。せっかくなので厚切りにして食べたいと思います。
時間はかかりますが意外と簡単にできるので皆様もぜひ自家製ベーコンを作ってみてはいかがですか?
|
|
2021.01.12 初詣
|
|
2020.12.11 猫と炬燵
朝晩がとても冷える時期になってきましたね。
寒い時期と言えば炬燵!炬燵が1番!
我が家で炬燵に入るのは、4人+猫2匹です。
家の前を灯油の移動販売が通るときに、
♪ね~こは炬燵でま~るくなる♪
と、よく耳にしますが...
まるで人のように、頭は出して寝ています。
炬燵の中で寝ているときは、
丸まらずびよ———んと伸びきってるんです...
この子はこんな格好をしていますが、
女の子なんです!
炬燵の中で寝ているときもこのような恰好をしてるんです。
場所も端とかではなく、ど真ん中で(笑)
炬燵に入るとき蹴ってしまい、よく謝ってます。
炬燵を出す前は布団に潜ってきて寝ていた子たちですが、
今では布団ではなく、炬燵で朝まで寝ているようです。
寒い時期は炬燵が1番だと思っているのは、
人だけでなく、猫も一緒みたいですね。
今年の年末年始は外には出れなさそうなので、
猫たちと一緒に炬燵でダラダラとしたいなと思います。
その前に、大掃除を済ませないとですね...
|
|
2020.11.25 地元の観光地
皆さん、こんにちは!
最近は天気のいい日が増えてきましたね。
コロナ渦の影響で、旅行や外出がなかなかできていないかと思いますが
いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、埼玉県にある「東武動物公園」へ遊びに行きました。
感染対策がきちんとされていて、マスクの着用が徹底されていたり、
アルコール消毒が様々な場所に設置されていたりなど、屋外で楽しめるので今のご時世にぴったりだと思います。
東武動物公園の有名な動物といえば「ホワイトタイガー」です。
実際に見てみると迫力もありますが、白に茶色の模様が上品ですごく綺麗でした。
東武動物公園には遊園地も併設されていて、
少しレトロな乗り物や観覧車やジェットコースターもあります。
動物園を見た後に遊園地で乗り物に乗って帰ると、とても充実した1日になります。
私は観覧車に乘りました。
お天気のいい日にはスカイツリーが見えるそうです。
皆さんも是非、感染対策を万全にして
ご家族やお友達と遊びに行ってみてはいかがでしょうか!
|
|
2020.10.20 激うまラーメン特集
皆さんお元気ですか?
コロナの影響で世の中、人、気持ち、外も、懐も冷え冷えなっているかと思います。
そのような時は暖かい鍋もいいですけどやっぱりラーメンが
いいですよね?
ということで今回はラーメン特集をご紹介いたします。
まずは
こちらのラーメンは「ラーメンこしがや」というお店の
塩ラーメンでございます。
場所は東武線越谷駅降りて徒歩10~15分にあります。
スープは黄金色に輝く鶏がらスープでチャーシューは
味付けの濃い味でラーメンに合います。
人気店でありますのでお客様は結構いらっしゃいます。
駐車場もあります。
スープは醤油ラーメンと塩ラーメンの2種類ですが
オススメは塩ラーメンです。
ぜひ一度ご賞味あれ。
次に
こちらのラーメンは鳥ではなく鴨ラーメンです。
お店は「中華そば 満鶏軒」というお店です。
場所は総武線 錦糸町駅降りて徒歩10~15分の所にあります。
こちらも人気店ですのでお客様がいるときは結構並びます。
本題のスープですが鴨の独特な臭さはなくあっさりしています。
チャーシューも2種類あり、ももとロースで味比べできます。
おすすめは醤油ラーメン等々ありますが塩ラーメンです。
ぜひご賞味あれ。
以上がラーメン特集でしたがまだまだあります。
一度では語りつくせないのでまたの機会にご紹介いたします。
第二弾ラーメン特集をお楽しみに。
|
|
2020.10.07 久しぶりの帰省
皆様こんにちは。
新型コロナウィルスの状況が気になる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
このような時期ですが、10月に入って東京にもGoToキャンペーンが適用されたこともあり、
先日広島の実家まで帰省をしておりました。
というのも、耐震性の関係により、現在両親が住んでいる家から別の家に引っ越しをしなくてはならなくなったということで
新しい家を探す手伝いと今住んでいる家の大掃除の為に帰省したわけです。
そういった経緯の為、家でゆっくりなんてことはなく、帰った途端家中の荷物を家族でああだこうだ言いながら仕分けを行ったり
買い物や転居先の家を探す為に市内を私の運転でぐるぐると回る慌ただしい日々を過ごしました。
といっても、今年は新型コロナウィルスによってGWや夏季休暇に帰省することができなかったため
久しぶりに家族の顔が見られて安心した面もありました。
実家の写真を載せるのは流石に恥ずかしいので(笑)、田んぼの写真を載せておきます。
もう少しで稲刈りの季節です。夜には虫の鳴き声も響き、久しぶりに自然を感じられた4日間でした。
まだまだ予断を許さない状況ですが、一刻も早く流行が終息し
気楽に行き来が出来るようになってほしいです。
|
|
2020.08.25 オススメの絶品紅茶煮豚&煮鶏
こんにちは!
現在、新型コロナウイルスの影響で、なかなか外食等できない状況が続いていますね。
そんな中でもお家で簡単に美味しいものができたらいいですよね?
ということで、今回私がご紹介したいのが、個人的におすすめのクックパッドレシピ
『紅茶煮豚、煮鶏』です。美味しいものを食べてる時って幸せな気分になりますよねw
こちらの料理は夏でもサッパリと食べられ、お肉も柔らかくてとっても美味しく、
さらに作り方も簡単です!
お酒のつまみに良し、子供たちにも人気のメニューなので、
ぜひ食べたことがない方は一度作っていただきたい一品です!
【材料】
・豚肉バラブロック・・・300グラム
・鶏もも肉 ・・・300グラム
→豚もも、豚肩ロースでもお好みのものでOK!
・お湯 ・・・適量
・紅茶ティーパック・・・2個(今回は豚バラ、鶏ももの二つ作ったので)
★醤油 ・・・1/2カップ
★酒 ・・・1/4カップ
★みりん ・・・1/4カップ
★酢 ・・・1/4カップ
★砂糖 ・・・大さじ2
【行程】
1. お肉の塊はタコ糸で巻くかネットをかける。
※ 鶏肉は観音開きをして平らにしてからクルクルと巻いてネットをかけてます。
2. 鍋にお肉が浸るくらいのお湯を入れて、紅茶のティーパックも入れて沸騰させる。
※ 今回使用した紅茶はこちらです。家にあったやつですw
⒊ 2にお肉を入れ、落し蓋をし、弱火で30分煮込みます。
4. 3が30分経過する前に、別の鍋に★の調味料を入れ沸騰させる。
5. 30分お肉を煮終えたら、火を止めた4の鍋に入れる。
6. そのまま粗熱が取れるまで何度かお肉を上下させて味を均等に浸み込ませる。
7. 粗熱が取れたら食品保存バッグに漬け汁ごと入れて冷蔵庫に入れる。
今回はついでに半熟卵も漬け汁つけて味玉も作ってみました。
8. 冷蔵庫で3時間~一晩寝かせてください。
※ そのまま冷蔵庫で1週間くらい保存できるそうです。
9. お好みの厚さにスライスして、盛り付けて、漬け汁をかけて完成!!!
※ 手前の丸いお肉が鶏もも、奥が四角いのが豚バラです!
盛り付けのセンスなくて申し訳ございません^^;
脂身が苦手な方は豚もも肉、豚肩ロースにするといいと思います!
漬け汁にお酢が入っていて後味サッパリしてるからか、どんどん
食べられてしまいますw
鶏もも肉の煮鶏は初挑戦だったのですが、予想以上に美味しかったです!
漬け汁はそのままサラダのドレッシング代わりにかければ、野菜も
美味しく食べられますよ!
圧力鍋もいらず、保存もきき、男性でも簡単に作れて、とっても美味しいので、
興味が湧きましたら休日等に是非作ってみてください!
参考 https://cookpad.com/recipe/1425571
こちらのレシピで作りました!
|