|
2021.12.14 日本橋 散策
早いもので 気が付けば12月 今年も1ケ月を切りました。
皆様 如何お過ごしでしょうか。
先日 人形町にある小綱神社に行ってきました。
ご存じでない方も多いと思いますが 東京の知る人ぞ知るパワースポットとして有名だそうです。
東京大空襲の際にも消失を免れたそうで 強運にあやかろうと多くの方が参拝に来ておりました
今回の目的は参拝したと言うよりは 参拝させられたというのが正しいでしょうか…。
ジャニーズファンの間でライブ当選祈願パワースポットとしても有名らしく
今回 某グループのライブチケット当選祈願の為に妻 娘に連れられて参拝!
ご利益があったかどうかは ご想像にお任せします。
境内は小さくまとまっており 東京のど真ん中 中々風情がございました。
東京の銭荒い弁天としても有名だそうです。
帰りに日本橋界隈を散策。
クリスマス気分も味わいました。
コロナに始まり コロナに終わる1年になりましたが
是非来年こそは 普通の生活をおくる事が出来る そう言ったい1年になる事を願いつつ、
少し早いですが 年末のご挨拶とさせて頂きます。
皆様 良いお年を。
|
|
2021.11.29 最近のお気に入り
皆様こんにちは。
新型コロナウィルス感染者も日に日に減少し日常を取り戻しつつある今日この頃いかがお過ごしですか?
私が最近はまっているのがタピオカドリンクです。
とあるショッピングモールに不定期ではありますがタピオカドリンク&ポップコーンのお店を発見。
白いかわいらしいキッチンカーです。
タピオカドリンクは他店と比べるとかなりリーズナブルです。
こちらがキャラメルポップコーンLサイズです。
最近はなかなか遠出ができないのでタピオカドリンクを飲みながらポップコーンを食べるのが週末の楽しみとなっております。
先日新たな変異株(オミクロン株)が検出され新型コロナウィルスの再拡大が懸念されております。
行楽地ではかなりの人出となっているようですが、皆様一人一人が新型コロナウィルスに感染しないよう慎重に行動して頂きたいと思います。
私も遠出はもう少し我慢して、しばらくは週末のタピオカドリンク&ポップコーンで楽しもうかと思います。
|
|
2021.10.11 震度5強の地震
|
|
2021.09.22 尾花と月
夏も終わり、秋を感じる時期になってきましたね。
緊急事態宣言下なので、
外に出ることが少なく季節を目で見て感じることが減ってしまいました。。
ですが、先日車を走らせていると、夕日とマッチしたススキを見つけました。
ススキと言えば、箱根の仙石原が有名ですよね。
私も何年か前に見に行ったのですが、
あいにくの台風で見れませんでした (;´Д`)
ススキは別名『尾花』というそうですよ。
動物のしっぽに似ていることが由来らしいですね🐴
ススキを見て秋だなぁと感じていると、
翌日は『中秋の名月』でした🌕
八年ぶりに名月が満月だったみたいですね!
満月の写真も撮ってみたのですが、写真では美しさは表せませんね。
これからは紅葉の季節ですが、なかなか見に行くというのもできませんので、
近場で季節を感じれる機会は大事にしたいですね。
私はこれから出てくる秋の名物『秋刀魚』を楽しみにしたいと思います。
秋刀魚にはすだちが欠かせないですよ!
皆様も様々な秋をお楽しみください。
|
|
2021.08.24 こんなカレーを知っていますか?
皆様こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ外出ができない日々が続きますね。
新型コロナウイルスに負けずに頑張っていきましょう!
さて私は、以前友人から頂いたお土産で休日の食事を楽しみました!
それがこちらです!!
こちらはサンリオピューロランド限定のレトルトカレーです!
サンリオピューロランドのフードコートでも食べることができて
色々なキャラクターをモチーフにした食べ物があります。
興味がある方はコロナが落ち着いたら是非遊びに行ってください。
ご家族や友人とも楽しめると思います。
レトルトカレーは現地に行かなくても、ネットで購入可能です!!
そしてレトルトカレーの中身ですが・・・
衝撃でした!凄い色です!カレーです!
そして飾り付けをして・・・完成です!!
ピンク色がチキンカレー!青色がほたてカレーです!
気になる味の方ですが見た目からは想像できませんが
しっかりとカレーの味がして美味しかったです!!
サンリオが好きな方はもちろん、カレーが好きな方も挑戦してみてください!
|
|
2021.07.15 激うまラーメン特集 第二弾
皆さんお元気ですか?
コロナの感染者が収まることを知らずに緊急事態が発令されてしまいました。下向きになるかと思いますが、前を見て少しずつ
進んでいきましょう。そんな中なんと、以前ラーメン特集を掲載させて頂いたところ好評でしたので、第二弾ラーメン特集させて頂きたいと思いました。それではご紹介いたします。
今回は
場所は東武鉄道鐘ヶ淵駅から徒歩10分くらいのところで防災団地の前にあります。
店名はラーメン眠眠
昼間11時30分~14時30分
休日は水曜日と他不定休です。人気店であり、行列の絶えないお店です。
有名なラーメンはパーコー麺。豚のから揚げがゴロゴロとラーメンの中にあり、しょうゆラーメンで
鶏ガラのスープなのでさっぱりとした味です。ですが、通常ラーメンにはこだわりの油が入っております。
さらに豚のから揚げなので食べきれない方もいらっしゃいますので要注意。
添付した写真は一番上が鳥ラーメンその下が塩ラーメンです。煮卵は付いてませんのでトッピングしました。
鳥ラーメンの方はネギが大量に入っており、少しピリ辛です。チャーシューの代わりに鳥の胸肉が入っております。
味の方はあっさりとして鳥のスープがすごく出ていました。口の中は少しネギ臭くなりますが・・・・・・。
塩ラーメンは鶏ガラのスープがありますが塩の味がしっかりしておりしてますがあっさりしています。
どちらもあっさりしておりますが油がありますので食べ終わった後は少し重いかもしれません。
こちらのお店は1回だけではなく2~3回行かないと本当の味ががわからないかもしれません。
是非行ってみてください。
他にも名店はありますが次回までお楽しみ。
|
|
2021.06.24 家庭菜園はじめました
皆様こんにちは。
緊急事態宣言が6月21日に解除されましたが、まん延防止等重点措置が引き続き適用され、中々外出が難しい状況となっております。
そのような中、自宅で楽しめる趣味を増やそうと思い興味があった家庭菜園を始めることに決めました。
まずは必要な資材をネット通販で購入したのですが
いきなりやらかしました。
家のスペース的にプランター3個くらいかなと思って購入したのですが注文内容が2個セットだったため
6個も来てしまいました。
注文するときはきちんと数を確認しないといけないですね。
余ったプランターはしばらく物入れとして活用していきます。
出鼻をくじかれましたが気にせずやっていきましょう。
今回はナスを苗から、葉ねぎとしそを種から育ててみたいと思います。
折角ですから色んな種類のものに手を出したくなる性分なのです。
始めるのがちょっと遅い気もしましたが苗と葉っぱ系の薬味なら夏のハイシーズンに間に合う気がしてこちらをチョイスしました。
まずはナスの苗を植え付けます。
かなり大きく育った苗を購入したので、ちょっとバランスが不安です。
後で支柱を立ててバランスを取ります。
続いて葉ねぎとしその種をプランターに捲きます。
ちゃんと生えてくるのかドキドキします。
植物を育てるのは小学校以来となるので不安もありますが
手間暇かけてしっかり育てていきたいですね。
|
|
2021.06.14 無限おつまみ豆腐作ってみました。
こんにちは!
新型コロナウィルスは、まだまだ落ち着かない状況ではありますが、一人一人が感染対策をしっかり行い、少しでも早くコロナが収束してくれたらと願っております。
まだ外に飲みに行くことも難しい状況なので、最近は、休日に家でお酒を楽しむおつまみレシピを検索して、作ってはちょこちょこ飲んでいるのですが、今ドハマりしているおつまみがありますので、ご紹介したいと思います。
その名も『無限おつまみ豆腐』!!
材料はこちらになります。
【材料】
1~2人分
木綿豆腐・・・1丁300g(水切り後約250g)
味の素・・・6振り
純正ごま油・・・大さじ1
鶏がらスープの素・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1
コチュジャン・・・ 小さじ1
オイスターソース・・・ 小さじ1
白ごま・・・小さじ1
手で小さくちぎった海苔・・・適量
小口切りにした小ねぎ・・・適量(2~3本くらい)
※今回は家族分作ったので、この分量の倍量で作りました。
【作り方】
※事前に作ることを決めたら、冷蔵庫に30分~半日程度水切りして、おいておくとお豆腐の味も濃くなり美味しくなるそうです。今回は水切りをし、冷蔵庫に3時間程置いておきました。実際、豆腐の味が濃く感じとっても美味しかったので、時間があれば是非水切りをしてから調理してみてください。
1.木綿豆腐を手で一口大にちぎってボウルに入れ、味の素を分量分
全体に振る。
2.純正ごま油、鶏がらスープの素、豆板醤、コチュジャン、オイスターソース、白ごまをボウルに入れ、よく混ぜ合わせ、1の木綿豆腐の入ったボウルに加えて手でよく和える。
3.手で小さくちぎった海苔と小口切りにした小ねぎを加えて和え る。
器に盛り付け、真ん中に卵黄をのせて完成です。
盛り付けが雑で申し訳ございません。
文字で書いてあると面倒くさそうに感じるかもしれませんが、ボウルに材料入れて和えるだけなので、手際の悪い私でも、実際の作業時間は5分程度だったので、家族にも『え?もうできたの?』と言われるくらい簡単にできちゃいます。
ピリ辛でちょうどいい味付けとごま油とねぎの最強の組み合わせが私的にはたまりません!
お豆腐のさっぱりとした後味でお口の中もリセットされ、文字通り無限に食べられそうなくらいの絶品です!
しかもお豆腐なのでヘルシーですし、何より材料費が安い(笑)
食べ始めたら、一人で2丁分くらいはペロッと食べられてしまうほど美味しかったです(笑)
家族も絶賛の一品だったので、子供から大人まで美味しく食べられると思います!
簡単で、安くて、とっても美味しいので、是非作ってみてはいかがでしょうか!?
詳しくはこちらのレシピを引用致しましたので、ご覧ください。
https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/387540
|
|
2021.04.22 クロスボーンガンダムX-1、キンケドゥ出る!!
全国のクロスボーンファンの皆様
こんにちは!
本日は大好評、ガンプラ作成の回でございます。
今回作成するのはRG 1/144 クロスボーンガンダムX-1 チタニウムフィニッシュです。
チタニウムフィニッシュとはメッキ処理と塗装を施したガンプラの人気表面処理で塗装を
しなくてもリッチな光沢のある仕上がりを楽しむ事が出来る処理を施したガンプラの事です。
それではいつも通り写真でご紹介していきます。
前回同様1日1部位作成の全工程6日間で完成した様子をお届けいたします。
まずはコアファイターです。
クロスボーン系の機体は大型ジェガンタイプと違いかなり小さいのですが小さくてもRG
かなりの詳細な作りです。
次に足、写真は有りませんがかなりの可動域です。
次は腕、足同様かなり稼働しますがRGウィングガンダムと違い手は固定でした。
次に腰と上半身、足も組み込んでみました。
最後は頭です。武装も写真は有りませんがこの日に組み上げました。
そして完成です。
チタニウムフィニッシュが素晴らしい、墨入れしなくても十分なリアルさです。
白の部分が金属のようなテカテカした処理になっており光沢が良い感じです。
今回使ったツールです。
ニッパーはいつもタミヤの両刃ニッパーを使っておりましたが今回は初めて片刃ニッパーというのを使用してみました。
まな板の方にパーツを乗せてもう一方の片刃でヌルっと切る感じで慣れるまで時間がかかりました。
又、メッキ部分をニッパーで切り落とす際、下地にが見えてしまう部分がありましたので白のガンダムマーカーで補修いたしました。
今回はせっかくのチタニウムフィニッシュだったので純正では販売してない水転写デカールをメルカリで購入しマークセッターにて貼り付けました。
初めての水転写でしたが正直大変でした、、、、
付属のシールの方が時間的には短縮できると思います。ただ水転写の方が余分な枠が無いので綺麗に仕上がりますし
シールの方には無かった左肩のF97のシールや胸部分にあるドクロのシールもあったので満足です。
特にF97のシールが気に入っており、F91の後継機種という設定が好きで絶対貼りたかったので今回は
水転写に致しました。入社当初クロスボーンガンダムを知らなくて、このクロスボーンガンダムの事を教えてくれた
退職してしまった同期を懐かしく思いながら制作しました。その同期はゴッドガンダム好きでしたけどねっ(笑)
それではポージングした何枚か行ってみましょう!
素晴らしい出来ですね!
ABCマント装着も1枚。
最後に弊社で金型を受注したアクリルケースに入れてフィニッシュ。
営業部5階に絶賛展示中です。
お立ち寄りの際は是非ご覧ください。
それでは次回のガンプラ作成もお楽しみに!
ジャンケンポン、うふふふふ(サザエさん風
|
|
2021.03.11 あれから 10年
朝夕はまだ冷え込みますが 日中は気温の高い日も増え春が近づいてきております。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
今月2021年3月は 東日本大震災大震災より10年になります。
時間の経つのは早いなあと言うのが素直な感想です。
当時は計画停電や給油の制限等色々あった事を思い出しますが
この震災をきっかけとして
飲料水の備蓄
停電対策
車の燃料はなるべく満タンにしておく … 今迄とは意識が大きく変わりました。
先月も東北地方で大きな地震があり 改めて備え大切さを考えました。
ちょうど6年前 出張で 一関~陸前高田~大船渡 と回り 復興工事 嵩上げ、巨大なベルトコンベアーを直接目の当たりにしました。
あれから町がどうなったのか 直接見たいものです。
コロナ禍で出張もままならない状況下ではありますが アフターコロナの状況になりましたら 是非足を運びたいと思います。
緊急事態宣言の延長等 暗い話が多いですが
もうすぐ春がやってきます。明るい世の中に今年こそなるよう
願いたいと思います。
|